服を仕立てたりする際に、無地の生地を買いたい時。
以下、私見です。
一番沢山生地が売っていて、一番難易度高いのがイッパドロームバザールです。
詳しくはここ↓
イッパドロームガイド
その次が チョルスーバザール。
生地や手芸品を買うなら、チョルスーバザールのここが一番広くてなんでも売っています。
説明が難しいのですがNBUの裏側。
正面のチョルスーバザール門から入って右に行くと野菜などが売っているドームがあり、その脇に下に降る階段があります。
その途中にある店。
ここです↓


入り口がこんななので↑狭いかと思いきや、中はめちゃくちゃ広いです。



無地の生地も沢山売っています。
ビーズやレースなども。
この店は階段の途中にありますが、下の景色はこんな感じです。

もしくはここ。この門から続く通りです。チョルス•プラザの近くに写真の門があります。

バザールからは少しだけ離れています。
車で行くならば、

👆の道が三本に分かれている場所の赤印も駐車場で降ろしてもらうと、この通りに入る階段があります。
この通りの280番台から296番目くらいの列が無地の生地屋さん。
カーテン生地などもここにあります。
また、この通りはアトラスなどのお店もあります。
商品の数で言うならば、やはりバザールがダントツに多いです。
ただ、バザールって苦手な人もいますよね。
ゆっくり買い物するには落ち着かないというか…
いちいち商品の値段を聞いたりするのも大変。
私はバザール大好きだけど、何かをゆっくり考えながら買う時は普通の店が良いです。
黒とか、そういうどこにでもある生地ならば、バザールに行かなくても。
そういうときは店で買います。
タシケントの生地屋をいくつか知っていますが、一番しっくりきた店はここ。
ツェントル・トカニ
+998 97 422 00 55
Googleマップ
サンプルもあるので発注やウズベキスタンの全国配送も可能です。

帰国前に、今まで買ったアトラスを服に仕立てて帰ります。
以下、私見です。
一番沢山生地が売っていて、一番難易度高いのがイッパドロームバザールです。
詳しくはここ↓
イッパドロームガイド
その次が チョルスーバザール。
生地や手芸品を買うなら、チョルスーバザールのここが一番広くてなんでも売っています。
説明が難しいのですがNBUの裏側。
正面のチョルスーバザール門から入って右に行くと野菜などが売っているドームがあり、その脇に下に降る階段があります。
その途中にある店。
ここです↓


入り口がこんななので↑狭いかと思いきや、中はめちゃくちゃ広いです。



無地の生地も沢山売っています。
ビーズやレースなども。
この店は階段の途中にありますが、下の景色はこんな感じです。

もしくはここ。この門から続く通りです。チョルス•プラザの近くに写真の門があります。

バザールからは少しだけ離れています。
車で行くならば、

👆の道が三本に分かれている場所の赤印も駐車場で降ろしてもらうと、この通りに入る階段があります。
この通りの280番台から296番目くらいの列が無地の生地屋さん。
カーテン生地などもここにあります。
また、この通りはアトラスなどのお店もあります。
商品の数で言うならば、やはりバザールがダントツに多いです。
ただ、バザールって苦手な人もいますよね。
ゆっくり買い物するには落ち着かないというか…
いちいち商品の値段を聞いたりするのも大変。
私はバザール大好きだけど、何かをゆっくり考えながら買う時は普通の店が良いです。
黒とか、そういうどこにでもある生地ならば、バザールに行かなくても。
そういうときは店で買います。
タシケントの生地屋をいくつか知っていますが、一番しっくりきた店はここ。
ツェントル・トカニ
+998 97 422 00 55
Googleマップ
サンプルもあるので発注やウズベキスタンの全国配送も可能です。
生地には値段や素材も表示されているので、店員さんに聞かなくてもゆっくり選んで買い物出来ます。
チョルスーやバザールより種類は少ないけど、一般的な色の無地生地なら手に入るし、店内に置いてある生地以外にも倉庫にある可能性もあるのでサンプルから選んでもOK。




この並びに近々ミオラグループの生地屋もオープン予定です
チョルスーやバザールより種類は少ないけど、一般的な色の無地生地なら手に入るし、店内に置いてある生地以外にも倉庫にある可能性もあるのでサンプルから選んでもOK。




この並びに近々ミオラグループの生地屋もオープン予定です


帰国前に、今まで買ったアトラスを服に仕立てて帰ります。
生地屋の並びにあったウズベキスタン料理屋で買い物前に1人ランチ。
ちなみにタシケントはラマダン関係なく飲食店は普通に営業してます。
プロフを食べたかったけど、早い時間だったからまだ作ってないと。
なのでクワイナトマ・ショルヴァを。煮ないスープという名前だけど煮てあるスープ(笑)






コメント