カテゴリ: 本帰国後
せともの市
8月の出来事。
この日は、夜遅くまでのイベント対応のため出社時間は12時近く。
この日は、夜遅くまでのイベント対応のため出社時間は12時近く。
でも、次女はアトリエの夏期講習でお弁当持ちだし、夕飯も準備しなきゃいけないから早起き。
そして、どうせ早起きしたから、
人形町のせともの市へ

私が唯一散財してしまう物は、
食器。食器大好き

暑いけど…
楽しかった!
そして、せともの市で購入した器たち。
そして、せともの市で購入した器たち。
これだけ買っても5000円以下


今回は、「電子レンジ可能で小振りな和の器」を。私は食器が好きで。また、料理って少し皿に余白を残した方が美しく盛り付け出来るから、我が家の食器は大振りかつ電子レンジ不可な物が多いのです。
食洗機は敢えて付けずに収納を増やしてその分食器を多く置けるようにしました

大きめ器は冷蔵庫に収まらないし、使えるお皿がわずか

かと言って、器に妥協はしたくない。
今回買ったお皿は、全部電子レンジ可能。蓋付きのものも。サランラップが無駄にならなくて良き💓
良い買い物が出来ました

仕事から帰ってから丁寧に洗って、収納スペースを整えて。
で、翌日も残業なので早速夕飯を準備して冷蔵庫に。
鶏のササミの柚子胡椒風味の南蛮漬けを、昨日買った和の器に盛り付けました
小振りだけど深さがあるから量も入るし、冷蔵庫にも余裕で入る。

和食器増えたし、和をテーマにしたホームパーティーやりたいな

次女の家庭科の宿題
次女の家庭科の宿題。
「一皿で栄養素バランスばっちり!忙しい朝でもしっかり食べる朝食メニュー」を作らなきゃいけないらしい。
「朝は起きれないから夕ご飯に作る!」(←その時点でダメだと思う
)

仕事から帰って、様子を伺うと。
「出来たけど。なんか米が硬い」との事。鍋の中にはトマト味のほぼ生米…。
しかも大量

え?これ、何人分?そして、これは何を作ろうとしたの?
どうやらトマトとツナ缶とチーズのリゾットを作ろうとしたらしい。
「ちゃんとレシピ通りに作ったんだけどなー」と、言うから、そのレシピを見たら。レシピで使っていたものは、茶碗2杯分の(炊いた)米。対して、次女が使ったのは、茶碗2杯分の生米…。もう、この時点で失敗確定

我が家の娘たちは小さい頃は遊びの一環で料理を作らせていたけど、最近は子供たちの自主性に任せていたからなー。昔の方が料理出来たかも

そんなわけで、仕事から帰ってすぐに、リゾットの手直し。
スープを足して米が柔らかくなるまで火を通して、味を整えて。
美味しく食べれるようになりました

家庭科のプリントに貼るために、写真も見栄えよく撮影

なんだかんだで過保護

でも、味は変わったが、量はどうにもならん
6人前くらいある


仕方ないから、明日のお昼はホワイトソース加えてドリアにするか、ライスコロッケにするか。アレンジします。
「片付けもやるんだよ」と言うと
「えー!めんどくさい!」と

それをやってこその家庭科だ!
なめてんのか





LINEのアイコン
ウズベキスタン料理教室へ
この日はウズベキスタンで出会ったお友達が開催する、ウズベキスタンイベントに参加させていただきました✨✨
プロフやバクラヴァやウズベク風ミモザサラダの作り方を学べて食べれる素敵なイベント💕💕




久しぶりに食べたプロフは、やっぱり美味しくて✨
ケーキみたいなロシア風ポテトサラダや、バクラヴァも懐かしい味!



ケーキみたいなロシア風ポテトサラダや、バクラヴァも懐かしい味!



同じくウズベキスタンで知り合ったお友達にも再会できて嬉しかった😭


ウズベキスタンを恋しく思い出しながら、帰りはちょっと寂しい気持ちで。
娘たちに「ママみたいな個性強めな人しか着こなせない服だね」と評された、私がデザインしたウズベキスタンワンピースで、張り切ってお出かけ😆
別れ際、駅で手を振る私を、友人が撮影www

主催者の友人は、オンラインでウズベキスタンの雑貨も販売されているのですが、今日はオンラインショップでも販売されているアドラスを用いたエプロンを購入させていただきました。
可愛い😍😍😍
実は家で料理する時はあまりエプロンをつけない私だけど、このエプロンなら料理のテンションが上がりそう!

ウズベキスタンでの日々を、懐かしく思い出し、切なくもあり嬉しくもあった1日でした。