2020年10月12日 柄アパートじゃないけど 柄アパートじゃないけど、青いタイルと青空が素敵だったので思わずパチリウズベキスタンのアパートが好き。窓の一つ一つに人が暮らしている息吹を感じられる。近代的なタワーマンションには無い浪漫がある。
2020年10月10日 待ちに待った登校日 やっと!!待ちに待った登校日!!!でも最初の2週間は学年ごとに入れ替わりで週に2日ずつ。そして全ての日が姉妹バラバラ😭😭この日はタシエが登校。 久しぶりすぎて私も朝のお弁当作りや準備にバタバタ💦 コロナ対策で保護者は校門の中には入れないし登下校の送迎はドライバーさんにお任せなので、階下まで見送り。写真を嫌がるお年頃。撮らせてくれない😭 そして階下で見送って、やれやれと家に戻って気付く、、、。家を出るときにあれほど「忘れ物ない?」と口煩く確認したにもかかわらず、お弁当とスナックを忘れてる(´༎ຶ༎ຶ)慌ててタクシーで学校へ。でも、コロナ対策で保護者は校内に入れないという(´༎ຶ༎ຶ)門のところにいた先生に、「娘がお弁当を忘れてしまって。申し訳ないですが届けてくれませんか?」と学年と名前を伝えて先生に託しました。ちゃんとお弁当を食べれただろうか?と、一日中気にして過ごす。結果、ちゃんと届けられていたようで問題なかったようですが、もう💢💢 本当にまだまだ手がかかる娘です。
2020年10月09日 学校再開! いよいよ今週から分散登校開始です!!各学年週2日ずつ。(その他の日は今までと同じくオンライン)予定では秋休み以降は通常登校になると✨この日は保護者が校内を見学できる日でした。コロナ対策をしっかりしてるということを確認して欲しいということなので、行ってきました。たしかに入り口もより厳重になり、体温測定と消毒をしないと入れないようになってるし、Dacha(別荘)という名の小屋?がグラウンド脇に作られて教室の数を増やすことで密にならないようになっていたりと、色々工夫されていました。グラウンドが綺麗な人工芝になってて、遊具も増えていたのは嬉しい😆
2020年09月08日 グラフ関数電卓 インターナショナルの数学はレベルが低い…と思ってた。今まで2人とも余裕でついていってた…が、何故か突然、デコの学年の数学がめちゃくちゃレベルアップした💦何をすっ飛ばしてそうなった⁈ってくらいに😅ウズベキスタンのインターナショナルではデコは9月から高校生。だからなのか?💦デコは今のところ日本公立の中3までの数学は終わらせたんだけど、今インターナショナルでやってる数学はたぶん高校生で習うやつらしく、見たことない記号らしい💦英語だしさらにわけわかんない😥宿題も毎回かなり出るから大変そう😭今はまだ自力でなんとかしてるけど今後ずっとこんな感じなら苦労しそうで心配😢それにしても、ついこの間まで小学生レベルの数学だったのに、他の子はついていけてるのかしら?バカロレアの数学カリキュラムって全世界共通よね?みんなこんな感じなのかしら💦ちなみに毎日↓みたいなプリントの宿題が4ページくらいでる… そしてこれが噂の!2万円近くする電卓!!先日、インターナショナルスクールに通っていらっしゃるお友達のママさんたちからIBのマスで使う電卓の話を聞いた翌日、TISより購入指示がありました。日本に居る時でよかった💦向こうで探すのは大変そうだし。TI-84 graphing calculatorという電卓。グラフ関数電卓らしいけど、どうやって使うのかは謎。G8までは関数電卓を使っていたけど、それは春休み前日に学校で友達に貸したまま行方不明になりそのままコロナで学校が閉じてしまったので行方知れずのまま😭それは数千円だったからまだなんとか諦めがつくけど、これは無くさないでー!!お願いだから💦油性マジックでデカデカと名前を書いておこう。
2020年09月06日 《コロナ状況@uz》いよいよ学校再開!? ウズベキスタン、9月2日から私立学校が、14日からは公立の学校がスタート。そして、娘たちが通うタシケントインターナショナルスクールも開校に向けていよいよ動き出しました。この日はそれに関するzoom保護者会。学校側からは開校するにあたり学校としてどのようなコロナ対策を取るかの説明。野外に新しく授業が出来るオープンスペースを増やしたり、校門前で検温と手洗いをする設備を設けたりと、学校側としても色々と考えてくれていて、私はとても安心しました。が、インターナショナルスクールは様々な国の人がいるので日本よりも親それぞれの価値観も考え方も違います。やはり学校を開けることに反対な保護者もおおく、保護者会後のセッションでは様々な意見が交わされました。よって、最終決定は本日は出ず、来週まで持ち越しに。私としてはやはり早く学校は開けてもらいたい💦もちろん心配もあるけれど、でも、このままオンラインを続けることに限界を感じはじめています。そうそう、コロナ対策といえば、今年のウズベキスタンの大学入試の様子。日差し避け?雨除け?さらにマスクに手袋で。この中で実力を出しきれと言われる受験生は酷だわ